脱毛コラム
医療脱毛の基礎的な情報を医師が詳しく解説いたします。
脱毛に関する疑問や知りたいことを理解しながら
脱毛の基礎知識を学ぶことができます。
女性のVIO脱毛はした方がいい?割合・仕上がり・後悔しない選び方を徹底解説

「みんなVIO脱毛ってしているの?」「やってみたいけど、後悔したらどうしよう…」そんな不安を抱えている女性は多いのではないでしょうか。VIO脱毛は気になるけれど、周りに相談しにくいデリケートな話題でもありますよね。
最近では多くの女性がVIO脱毛を選択していますが、「本当に自分にも必要?」「男性はどう思うの?」といった疑問や不安もあるでしょう。
今回は女性のVIO脱毛について、実際のデータから仕上がりの違い、メリット・デメリットまで後悔しないための情報をお伝えします。
CONTENTS
女性のVIO脱毛はした方がいい?VIO処理を経験した女性の割合とは
まずは「実際にVIO脱毛をしている女性はどのくらいいるの?」という疑問にお答えします。
最近の調査によると、20代〜30代女性の約60〜70%が何らかの形でVIOの処理を経験しているというデータがあります。
完全にツルツルにするハイジニーナまでは行かなくても、形を整えたり、部分的に処理したりしている女性が増えているのが現状です。
一方で、「VIO脱毛をしていない女性」も30〜40%存在します。
これは決して少ない数字ではありません。つまり、VIO脱毛をする・しないは完全に個人の選択であり、どちらも自然なことなのです。
VIO脱毛をしない理由として多いのは「必要性を感じない」「痛みが不安」「恥ずかしい」といった声です。これらも十分に理解できる理由であり、VIO脱毛は「絶対にしなければならないもの」ではないことを覚えておいてください。
VIO脱毛の仕上がりはどんな感じ?

VIO脱毛と一言で言ってもその仕上がりは多岐にわたります。
毛を残すか全てなくすかは、一度決めるとなかなか後戻りできないため、多くの方が悩むポイントです。どのスタイルにもメリット・デメリットがあるため、ご自身のライフスタイルや好み、将来の変化も考慮して慎重に選ぶことが大切です。
ハイジニーナ(ツルツル派)
VIOエリア全体の毛を完全に脱毛するスタイルです。最も清潔感があり、自己処理が一切不要になるのがメリットです。温泉や海でも毛がはみ出る心配がなく、下着や水着を選ばず着用できます。
ナチュラル(自然に整える派)
全体の毛量を減らしつつ、自然な形に整えるスタイルです。Vラインは逆三角形やスクエア型に形を整え、IラインとOラインは完全に脱毛することが多いです。「脱毛していることがばれにくい」「自然な印象を保てる」という理由で選ぶ方も多くいます。
部分処理派
IラインとOラインのみ脱毛し、Vラインは自然なまま残すパターンもあります。「清潔感は保ちたいけど、見た目は自然にしたい」という方に人気です。
どのスタイルが良いかは完全に個人の好みです。施術後に毛を生やし直すことは困難なので慎重に検討することが大切です。
VIO脱毛は何回でツルツルになる?回数と経過の目安
VIO脱毛の施術回数と脱毛効果の経過について、医療脱毛とサロン脱毛それぞれの具体的な目安と個人差による影響を詳しく解説します。
医療脱毛の場合
医療脱毛でもぽつぽつとした毛がなくなるまでには10回以上の施術が必要です。ツルツルを目指すのであれば20回以上は必要だと思った方がよいでしょう。色素沈着が強く毛質が太く濃いVIOエリアですので、医療用の肌に吸収されにくく、脱毛に効果的な高出力レーザーで効率的に毛根破壊をしても回数は多くかかるのが現実です。ツルツルの状態を目標とすると20回以上かかると考えた方が良いでしょう。
1〜3回目:全体の毛量が明らかに減り、自己処理が楽になる
4〜6回目:太い毛がまばらになってくる
7〜10回目:ほとんど気にならない程度まで毛量が減少するが、わずかにぽつぽつと太い毛が生える
11回目〜:太い毛はほとんど生えなくなってくるが、産毛はまだ残る
サロン脱毛の場合
サロンの光脱毛では「脱毛に効果的で、肌には吸収されにくい波長の光」以外の光も混在した光で施術します。このため色素沈着が強いVIO部ではやけどを避けるために他の部分よりもさらに出力を下げる必要があり、効果は極めて限定的になります。色素沈着がほとんどない場合はともかく、通常は15回以上の施術を受けてもわずかに毛量が減った感じがする程度にとどまることが多いと考えて良いでしょう。
どちらの方法でも毛質・毛量・肌質には個人差があるため、必要な回数は人それぞれ異なります。特に色素沈着が強い方や毛が太く濃い方はより多くの回数がかかる傾向があり、逆に色素沈着が少ない方は少ない回数で完了することもあります。
「数回でツルツル」というような宣伝を見ることもありますが幻想です。
VIO脱毛のメリットとデメリット

VIO脱毛に興味はあるけれど、本当に大丈夫?と不安な気持ちを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなVIO脱毛への疑問や不安のためにメリットとデメリットをしっかりお伝えします。これを読めばあなたにぴったりの選択ができるはずです。
メリット
清潔感の向上
生理時の不快感が大幅に軽減されます。ムレやかゆみが減り、清潔な状態を保ちやすくなります。
自己処理からの解放
VIOエリアの自己処理は、見えにくく手が届きにくいため、怪我のリスクがありますが、この煩わしさから完全に解放されます。
下着や水着の選択肢
毛がはみ出る心配がなくなり、様々なデザインの下着や水着を自由に楽しめるようになります。
パートナーとの関係
清潔感や見た目の変化により、パートナーとの親密な時間がより快適になったという声も多く聞かれます。
将来の介護に備えた準備
将来的に介護を受ける状態になった際、VIO脱毛をしておくことで清潔さの維持がしやすくなり、介護する側・される側双方の負担を軽減できます。「介護脱毛」として、40代以降の女性にも注目されています。
デメリット
痛みの問題
VIOエリアは皮膚が薄く敏感なため、脱毛時の痛みが強く感じられることがあります。特に医療脱毛では麻酔の使用を検討する場合があります。
費用の負担
VIOは根深い太い毛が多く、施術回数が必要になるため、ある程度の費用がかかります。
恥ずかしさ
デリケートゾーンを施術者に見せることに抵抗を感じる方も多くいます。
後悔のリスク
一度脱毛してしまうと毛を生やし直すことは困難です。「やっぱり毛があった方が良かった」と後悔する声もあります。VIO脱毛時には、後悔しないようしっかりとデザインを決めておくことが大切です。
「VIO脱毛はしない方がいい」と言われるケースとしては、脱毛後に毛を残しておくべきだったと考える方などが挙げられます。
VIO脱毛のリスク
VIO脱毛は効果が高い一方で、デリケートな部位だからこそ注意すべきリスクもあります。安全に施術を受けるために、以下の点を理解しておきましょう。
痛みとヤケドのリスク
VIOエリアは皮膚が薄く、特に痛みを感じやすい部位です。もともと色素沈着がある場合、レーザーが黒い色素に反応するため、痛みが強くなるだけでなく、ヤケドのリスクも高くなります。
また、レーザー医療脱毛以外の方法(光脱毛など)では、効果が出るような出力での施術がほぼできません。医療レーザー脱毛であっても、機種や波長の選択が極めて重要になります。適切でない場合、毛がほとんど抜けないままヤケドだけが残るという結果になることもあります。
毛嚢炎のリスク
VIOエリアは毛嚢炎(毛穴の炎症)が起こりやすい部位です。脱毛後に毛穴に細菌が入り込むと、赤いぶつぶつや膿が出ることがあります。万が一、トラブルが起きた際に適切な処置を受けられるよう、医師が常駐し、すぐに薬を処方できる医療脱毛クリニックを選ぶことが望ましいでしょう。
クリニック選びの重要性
これらのリスクを最小限に抑えるためには、VIO脱毛に適した機器を導入しており、肌質や毛質に合わせた施術ができる医療機関を選ぶことが重要です。カウンセリング時に使用する機器の種類やトラブル発生時の対応について確認しておきましょう。
VIO脱毛で後悔しないためのポイント

VIO脱毛はデリケートな部位のケアであるため、始める前にしっかりと情報を収集し、後悔のない選択をすることが非常に重要です。
以下のポイントを参考に、自分に最適なプランを見つけましょう。
1.デザイン選びが最重要
最も重要なのは、どのようなデザインにするかを慎重に決めることです。ツルツルにするのか、自然に毛を残すのか、どの程度の毛量にするのかは一度決めると変更が困難です。
他の方の体験談を参考にするのも有効です。ただし、毛質や肌質には個人差があることも理解しておきましょう。
2.無料カウンセリングの活用
多くのクリニックやサロンでは無料カウンセリングを実施しています。ここで「仕上がりのイメージ」「痛みの程度」「必要な回数と費用」について詳しく確認しましょう。
恥ずかしさについても、実際のスタッフの対応を見ることで不安が軽減されることが多いといったこともあるでしょう。複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較検討し、「ここなら大丈夫」と感じられるところを自分の目で確認しておくことも大切になります。
VIO脱毛の恥ずかしさはスタッフの対応を見ることで軽減されることがありますので安心できる場所を選ぶことが重要です。
3.段階的なアプローチ
いきなりハイジニーナを目指すのではなく、まずは毛量を減らすことから始めるという選択肢もあります。仕上がりに満足した時点で終了することもできるため、都度払いの支払方法があるクリニックに通うことでリスクを減らしやすくなるでしょう。
4.パートナーとの相談
もしパートナーがいる場合は、事前に相談することも大切です。お互いの価値観を確認し合うことで、後悔のリスクを減らすことができます。
まとめ|女性のVIO脱毛は「自分のため」に選ぶもの

VIO脱毛は他人の目線や流行に左右されるものではありません。最も重要なのは「あなた自身がどうしたいか」という気持ちです。
周りの女性がVIO脱毛をしているからといって、必ずしもあなたにも必要というわけではありません。反対にVIO脱毛をしていないことを恥ずかしく思う必要もありません。どちらも自然な選択です。
VIO脱毛に関する疑問や不安がある方は、まず無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。専門スタッフがあなたの毛質や肌質を確認し、最適な施術プランを提案してくれます。
現在、ぼくらのクリニックでは秋のキャンペーンが実施されており、お得にVIO脱毛を始めるチャンスです。無料カウンセリングを行っておりますので、まずは気軽に相談だけでもしてみてください。