都度払いのみの医療脱毛 千葉駅徒歩2分

ぼくらのクリニック

ARTICLE 脱毛コラム

蓄熱式脱毛の効果がないと言われる理由とは?熱破壊式との違いや必要な回数や期間・注意点を徹底解説!

蓄熱式脱毛は痛みが少なく肌に優しいとされる一方で、「効果がない」といった声も聞かれます。しかし、その理由は誤解や施術回数の不足など、適切に理解されていないことが要因となっています。

この記事では、「蓄熱式脱毛の仕組みや効果がない」と言われる理由について詳しく解説し、熱破壊式との違いや最適な施術回数・期間について紹介します。さらに、都度払いで気軽に始められる医療脱毛クリニックの選び方についても触れています。

蓄熱式脱毛の効果がないと言われる理由とは

「蓄熱式脱毛は効果がない」という声を耳にすることがありますが、実際には脱毛の仕組みや施術方法に関する誤解が原因となっているケースが多いです。

熱破壊式と比べて毛がすぐに抜け落ちないことや、太い毛へのアプローチが難しい場合があることが影響しています。また、施術時間を短縮しすぎるクリニックでは十分なエネルギーが伝わらず、結果として効果が出にくいことも。

では、なぜこのようなことが起こるのか、蓄熱式脱毛の本当の効果を知るために、詳しく解説していきます。

1. 即効性がない

蓄熱式脱毛は、熱破壊式とは異なり、施術後すぐに毛が焼け落ちるわけではありません。
毛包のバルジ領域にじわじわとダメージを与える仕組みのため、毛が抜け落ちるまでに2~4週間ほどかかることが一般的です。そのため、施術直後に変化を感じにくく「効果がない」と誤解されることがあります。

即効性はないものの、痛みが少なく、肌に優しいという点では蓄熱式脱毛の大きなメリットと言えるでしょう。

2. ヒゲやVIOなどの根深い毛への効果が弱い

蓄熱式脱毛は低出力でじっくりと熱を蓄積する方式であるため、「太い毛に対しては効果が弱い」でしょう。
特に、熱が浅い部分で吸収されてしまうことでバルジ領域に十分な熱が届かず、脱毛効果が得られにくいことが考えられます。

また、太い毛は毛根の周囲にある組織への熱拡散が起こりやすく、エネルギーが分散することで効果が減少することも。
対策としては、熱破壊式での施術に切り替えることです。

ヒゲやVIOなどで、特に初めての脱毛の場合、熱破壊式(特にヤグレーザー)での施術でないと、痛いだけで効果があまり出ません。

蓄熱式だけでなく熱破壊式の機種についても置いているクリニックを選ぶことが重要です。
経験豊富な施術者がいるクリニックでは、蓄熱式でも設定を調整したり、熱破壊式に切り替えたりといったように、様々な条件に対して適切なアプローチができます。

3. 施術時間が短すぎるケース

蓄熱式脱毛の効果を最大限に引き出すためには、適切な出力設定と時間をかけて施術を行うことが重要です。しかし、本当にひどい話ですが一部のクリニックでは効率のためメーカーが推奨する照射時間の半分ほどしか照射していないケースがあり、これが「効果がない」と感じる要因になっています。

セット契約の場合、回数をこなすために短時間で施術するというのです。

ある大手のクリニックでは、施術時間の短縮によるコスト削減が行われていたという元職員の声もあります。適正な施術時間の目安として、施術者が1名の場合、全身脱毛には通常1.5〜2時間が必要です。1時間未満で終わる場合は不十分な設定で施術している可能性が非常に高いため、注意が必要です。

10回のセットが終わっても毛が多く残っているなどということは普通はあり得ません。

熱破壊式と蓄熱式、どちらが効果的?

医療脱毛には「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類があります。どちらが効果的かは、施術部位や毛質によって異なります。
それぞれの特徴と効果的な部位、毛質について確認していきましょう。

熱破壊式

熱破壊式は、高出力のレーザーで毛根を瞬時に破壊する方法です。短期間で効果を実感しやすいため、特に太く根深い毛に適しています。
ヒゲ、VIO、脇などのような太い毛が密集する部位には高い効果を発揮します。

蓄熱式

蓄熱式は、低出力のレーザーを連続的に照射し、毛を生やす細胞を徐々に弱らせる方法です。痛みが少なく、産毛や細い毛にも効果的です。

効果的な脱毛は波長が重要

効果的な脱毛には「波長」が鍵となります。波長によって、毛根の深さや毛の太さ、色に対する適応が異なります。
熱破壊式と蓄熱式の波長の特徴と、それぞれの波長に効果的な部位を確認していきましょう。

蓄熱式脱毛のメリットとは

「蓄熱式脱毛ってよく聞くけど、普通の脱毛と何が違うの?」と気になっている人も多いはず。脱毛といえば熱破壊式のイメージが強いですが、実は蓄熱式にもたくさんのメリットがあります。

そこで今回は、蓄熱式脱毛のメリットを「実際に気になるポイント」とあわせて紹介します。

1. 痛みが少ない

蓄熱式脱毛の最大のメリットの一つは、施術時の痛みが少ないことです。
低出力のレーザーを広範囲に繰り返し照射しながら、毛の成長を司るバルジ領域に熱を蓄積させる仕組みのため、肌への刺激が抑えられます。

熱破壊式では、毛根に高出力のレーザーを瞬間的に当てるため、輪ゴムではじかれるような強い痛みを感じることが一般的ですが、蓄熱式はじんわりと温かさを感じる程度の刺激で済みます。

2. 肌に優しい

蓄熱式脱毛は、肌への負担が少ない点も魅力です。
低出力のレーザーを繰り返し照射する方式のため、ヤケドのリスクが低く、敏感肌の方にも適しています。

また、熱破壊式では高出力で瞬時に毛根を破壊するため、その際に毛が飛び出してきたり、施術後短時間で抜け落ちたりします。このため短時間で効果を実感しやすい一方、痛みが強く肌への負担も大きくなります。

肌トラブルを避けながら脱毛を進めたい方には、蓄熱式脱毛が適しているでしょう。

3. 複数波長の同時照射ができる機種が多い(さまざまな毛を同時に処理できる)

蓄熱式脱毛の中には、複数の波長を同時に照射できる機種が多く存在します。
異なる波長のレーザーを組み合わせることで、さまざまな毛質や肌質に対応しやすくなるのが大きなメリットです。

熱破壊式で安定した効果を得るためにはしっかりしたレーザー発振システムが必要なため、十分な出力で複数波長を同時照射できる機種が必要になりますが、こういったことが可能な機種はあまりありません。

ヒゲやVIOのように「高出力が必要な根深い毛が密集する部位」では「長波長での熱破壊式」が効果的ですが、色素が薄い産毛や、従来の熱破壊式では効果が出にくかった細い毛にもアプローチするためには、蓄熱式の医療脱毛の方が適した選択肢といえるでしょう。

熱破壊式しか置いていないクリニックの中には、ひと通り脱毛が終わり、さらに細かい毛まで処理したい方に対し、他院での蓄熱式施術を勧めてくれる良心的なところもあります。

4. 毛周期の影響が少ない

蓄熱式脱毛は、毛周期の影響を受けにくいのも特徴の一つです。

従来の熱破壊式脱毛では、毛が成長期にあるタイミングで施術を受ける必要があり、適切な施術間隔を守らなければ効果が半減してしまいます。

しかし、蓄熱式脱毛はバルジ領域をターゲットにするため、成長期の毛だけでなく、退行期や休止期の毛にも作用しやすくなっています。

そのため、施術のタイミングを厳密に調整する必要がなく、忙しい方でもスケジュールに合わせて脱毛を進めやすいというメリットがあります。

スムーズに脱毛を完了させたい方にとって、毛周期の影響が少ない点は大きな利点といえるでしょう。

もっと詳しく知りたい場合はこちら: 男性(メンズ)の医療脱毛は熱破壊式と蓄熱式のどちらがいい?メリットデメリットを紹介

蓄熱式脱毛の効果を実感するための回数と期間

蓄熱式脱毛の効果を実感するための回数ですが、回数と期間は個人差が非常に大きいところがあります。熱破壊式でも蓄熱式でも個人差によるところは同じです。

蓄熱式は熱破壊式と異なり施術後すぐに毛が抜けるわけではなく、効果を実感するまでに時間がかかるのが特徴です。

蓄熱式脱毛後に毛が抜けるタイミングと注意点

施術によって「毛を生えなくする」ことはできますが、「生えている毛が抜ける」わけではないので、元々の毛が抜けるまでの時間がかかる場合も多く、早くても毛が抜けるのは2週間から4週間以上と考えておきましょう。

蓄熱式の医療脱毛において、術後は熱破壊式よりも肌への負担が少ないため、一般的な保湿や日焼けを避ける程度でも充分ですが、施術前後には、スキンケアを念入りにしておくと安心です。

また、施術後は毛抜きを使わず、自然に毛が抜けるのを待つようにしましょう。

気軽に始めやすいのは都度払いのみのクリニック

ぼくらのクリニックでは、蓄熱式と熱破壊式の両方の脱毛機を導入し、一人ひとりに最適な施術を提供しています。

「蓄熱式の医療脱毛を試してみたいけれど、一度に全額を支払うのはハードルが高い…」と感じている方には、都度払いがおすすめです。

都度払いなら、まずは1回施術を試して効果を確認してから継続を決められるため、費用負担を抑えつつ気軽に始められます。また、ライフスタイルに合わせて通うペースを調整しやすいのも魅力です。

蓄熱式脱毛は「効果がない」と言われることもありますが、痛みが弱く肌に優しいうえ、適切な出力設定で時間をかけて施術を行うことで、高い脱毛効果を必ず実感できます。都度払いで気軽に始められるクリニックを選び、自分に合った脱毛方法を見つけましょう。


▶気になる料金についてはこちら: 医療脱毛料金プラン

この記事は、メンズ医療脱毛ぼくらのクリニックの
吉田 元 管理医師が監修しています。

ぼくらのクリニックについて詳しく!:ぼくらのクリニックとは
気になる料金について:医療脱毛料金プラン

まずはお気軽にご相談ください

LINE予約
無料カウンセリング
予約