脱毛コラム
カップルで脱毛に行くのはあり?カップルに人気の脱毛部位の選び方とカップルにおすすめの脱毛クリニック

「脱毛に興味はあるけど、一人で始めるのはちょっと抵抗がある…」「パートナーも脱毛したいみたいだけど、どうやって誘えばいいんだろう?」このように悩むカップルも多いのではないでしょうか。確かに、脱毛はデリケートな悩みですし、一歩踏み出すには勇気がいりますよね。しかし、二人一緒なら、恥ずかしさや不安も半減して心強く通えるかもしれません。
この記事では、カップルで脱毛に通うメリットから、人気の脱毛部位、クリニックの選び方まで徹底解説します。一緒に脱毛に通うことで、魅力的で快適な二人の時間を楽しみましょう。
CONTENTS
カップルで脱毛に行くのはあり?
結論からいうと、カップルで脱毛に通うのは「あり」です。理由は、カップルで通うことで「ペア割」を活用して脱毛料金をおさえられたり、不安なく続けられたりとメリットが多くあるためです。
とくに男性側にとっては、脱毛クリニックに通うことそのものに抵抗を感じる方もいます。しかし、パートナーが同じ空間にいてくれたら、男性は安心して施術を受けられるでしょう。
カップルで脱毛クリニックに通う「ペア脱毛」は、脱毛がスタンダードになり近年増加傾向にあります。とはいえ、カップルのペア割は適用しているクリニックは未だ限られるため、かならず予約前にカップルで利用できることを確認しておきましょう。
カップルで脱毛するメリットとは?
カップルで脱毛することで、以下のようなメリットがあります。
- 一緒に続けやすい(モチベーション維持)
- VIO脱毛も始めやすい(パートナーに相談できる安心感)
- カップル割でお得に通える
脱毛に興味はあっても一歩踏み出せない方は、ぜひ参考にしてください。
一緒に続けやすい(モチベーション維持)
脱毛は何度か通って施術を受けることで効果を実感しやすくなりますが、効果の程度には個人差があります。
そのため、自分の思いどおりの効果が得られなかったり、効果を実感するまでの期間が長かったりすると、通うことをやめてしまう方も少なくありません。
こうしたときにパートナーがいれば、以下にあげる理由でモチベーションを維持しやすく通い続けられます。
- 励まし合いながら楽しく続けられる
- 感想を伝え合うことで感情を共有できる
- どちらかが面倒だと思ってももう一人が誘える
- 時間を合わせればデート時間を減らすことも最小限で済む
さらに、パートナーから率直な客観的意見をもらえるため、自分では気づきにくい点にも気づけます。たとえば、「ここの剃り残しがあるよ」といったアドバイスをし合うことで、より満足度の高い仕上がりを目指せるでしょう。また、施術前の剃毛をお互いに確認したり、必要に応じて手伝ったりすることで、自己処理の負担を軽減することも可能です。
VIO脱毛も始めやすい(パートナーに相談できる安心感)
VIO脱毛は興味があっても、恥ずかしさや不安から一歩踏み出せない方も多いです。しかし、カップルで一緒に通うことで、以下のような理由から気軽に挑戦しやすくなります。
- パートナーと一緒なら恥ずかしさを感じにくい
- 施術後のケアの効果を共有できる
- お互いの美意識が高まる
実際にVIO脱毛は、近年男女ともに人気が高まっており、ぼくらのクリニックでも、男性で人気No.1の脱毛部位となっています。これは、清潔感や衛生面を気にする男性が増えていることが理由です。
また、カップルでVIO脱毛をすることで、お互いの好みに合わせたデザインを相談できるというメリットもあります。「どこまで脱毛するのがベスト?」といった話を事前にできるため、仕上がりに対する満足度が高くなるでしょう。
カップル割でお得に通える
脱毛を受ける際に気になるのが費用ですが、カップルで通うことでお得に施術を受けられる「カップル割」を利用できるクリニックやサロンも増えています。
カップル割を利用するメリットには、以下のようなものがあります。
- 通常より安く施術を受けられる
- ペアで申し込むことで特典が受けられる
カップルで脱毛を考えている方は、「ペア割」や「カップル割」などの割引プランを活用しながら、お得に脱毛をスタートしてみてください。割引が適応されるタイミングや条件はクリニックによって異なるため、まずは無料カウンセリングで詳しい説明を受けましょう。
カップルに人気の脱毛部位と選び方
カップルでおすすめの脱毛部位は、お互いの希望やライフスタイルによって異なります。まずは男女で人気の脱毛部位を知り、情報をもとに共通する部位や、お互いが興味のある部位から始めるのがおすすめです。
彼氏(男性)に人気の脱毛部位ランキング
男性に人気の脱毛部位は、以下のとおりです。
順位 | 脱毛部位 |
1位 | ヒゲ |
2位 | すね毛 |
3位 | VIO |
4位 | 全身 |
5位 | もも |
毎日のヒゲ剃りが不要になることや、ヒゲ剃りにともなう肌トラブルの回避などが理由で、ヒゲ脱毛をする男性の割合が多い傾向です。また、見た目の清潔感の向上にもつながるため、他者とのかかわりが多い営業職の男性にも人気の部位となっています。
男性のVIO脱毛の割合は近年増加傾向にあり、清潔感や見た目を気にする男性が増えたことや、介護脱毛への関心の高まりなどが背景にあると考えられています。
彼女(女性)人気の脱毛部位ランキング
女性に人気の脱毛部位は以下のとおりです。
順位 | 脱毛部位 |
1位 | ワキ |
2位 | ひざ下 |
3位 | 腕 |
4位 | VIO |
5位 | 顔 |
手軽に始められる、夏場にとくに気になるといった理由から、ワキ脱毛がもっとも人気が高い傾向です。またひざ下、腕も同じく夏場になると露出が増える部分なので人気となっているようです。
さらに、4位のVIO脱毛は、生理時の不快感や独特の臭いが軽減されると、人気を博しています。
最近では40代、50代の女性も自身が介護を受けることに備えて「介護脱毛」を受ける割合が増加しています。美容意識の高い方はもちろん、長期的なメリットを鑑みて医療脱毛を受ける傾向が強いといえるでしょう。
参照:【女性222人に聞いた!】脱毛したことがある部位ランキング!第2位は「ひざ下」 | 美ST ONLINE
カップルで医療脱毛に通うときの気になるポイント
カップルで医療脱毛に通うときは、事前に話し合っておきたいことや気をつけたい点があります。希望する仕上がりや通うペースをすり合わせておけば、スムーズに進められるでしょう。
また、スケジュール調整やクリニック選びを工夫することで、脱毛が二人の特別な時間にもなります。後悔のない脱毛体験をするために、事前の準備をしっかり整えておきましょう。
事前にお互いの好みや希望部位について話し合う
脱毛は「毛をなくす」だけでなく、どこを残すか、どんなデザインにするかといった選択も重要です。とくにVIO脱毛では、形を整えたい人もいれば、完全になくしたい人もいるため、お互いの価値観を共有しておくことをおすすめします。
「ツルツルがいい」「自然な形を残したい」「ここは少しだけ薄くしたい」など、理想の仕上がりを事前にすり合わせておけば、施術後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔するリスクを減らせます。
また、パートナーの意見を聞くことで、自分では気づかなかった視点を得られることもあります。お互いに納得できるデザインを見つけることで、満足度の高い脱毛を目指せるでしょう。
ペア割引やキャンペーン情報をチェックする
脱毛クリニックによってはカップル向けのペア割引や期間限定のキャンペーンを実施していることがあります。たとえば「二人同時契約で○○円オフ」「紹介割引を併用するとさらにお得」など、条件を満たせば大幅にコストを抑えられるケースも少なくありません。事前に情報収集してお得なプランをチェックし、賢く利用しましょう。
浮いたお金で、おいしいディナーに行ったり、ちょっとした旅行を計画したりすれば、脱毛だけでなく二人の時間も充実します。
スケジュール調整は余裕を持って行う
脱毛は1回で完了するものではなく、数ヶ月にわたって通わなければ高い効果は得られづらいです。そのため、お互いのスケジュールを合わせるのが難しくならないよう、事前に余裕を持って調整しておくことが大切です。
また、施術後は赤みが出たり、肌が敏感になったりすることがあるため、すぐに温泉やプール、海に行く予定を入れないよう注意しましょう。脱毛後のアフターケアを考慮しながらスケジュールを組むことで、肌トラブルを防ぎつつ、二人の時間をしっかり楽しめます。
さらに、施術帰りに食事やショッピングを楽しむなど、デートの一環としてスケジュールを組むと、脱毛そのものが楽しいイベントになります。
医療脱毛クリニックで安心・効果的な施術を選ぶ
カップルで脱毛をする場合、セルフ脱毛サロンや家庭用脱毛器という選択肢もありますが「確実に効果を出したい」「できるだけ短期間で完了させたい」という人には、医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛は、医療機関でのみ使用できる高出力のレーザーを使うため、脱毛効果が高くセルフでおこなうより少ない回数で脱毛結果が得られます。とくにVIOやヒゲなど、根深い毛が多い部位をしっかり脱毛したい場合は、医療脱毛を選ぶことで満足度が高まります。
また、クリニックによっては「男性専用」「男女兼用」などで雰囲気が異なるため、二人で通いやすい環境のクリニックを選ぶことも大切です。無料カウンセリングでクリニックの雰囲気を体感するとよいかもしれません。
事前処理はどうする?全剃りが必要?
VIO脱毛をはじめ、脱毛前には施術部位のシェービングが必要です。事前処理が不十分だと施術を受けられないこともあるため、シェービングのルールをしっかり確認しておきましょう。
VIO脱毛の場合、初回は「全剃り」を必要とする場合もあります。これは、どの部分にどの程度の毛が残るのかを医師や看護師が確認し、最適な施術をおこなうためです。自己処理の際は、電動シェーバーを使うと肌を傷つけにくく、スムーズに処理できます。
また、背中やOラインなど、自分では手が届きにくい部位は、パートナーに手伝ってもらうのがおすすめです。お互いに協力しながら準備を進めることで、よりスムーズに脱毛を進められるでしょう。
医療脱毛一緒に通うカップルにおすすめのクリニックとは
カップルで脱毛を始めるなら、クリニック選びも重要です。以下の通いやすいポイントを押さえておきましょう。
- 都度払いができる
- 男女両方のスタッフがいる
- 無料カウンセリングができる
- 駅の近くなど相手が通いやすい
- 男女のキャンペーンがある
紹介する内容を参考に、二人で無理なく続けられるクリニックを見つけてください。
都度払いのクリニック
脱毛は複数回の施術が必要ですが、効果の感じ方には個人差があります。都度払いが可能なクリニックなら、必要な回数だけ支払いながら続けられるため、負担を抑えやすいのがメリットです。
- 高額なコース契約をしなくても、必要な施術だけが受けられる
- 一回ごとの支払いなので、パートナーに気軽にプレゼントしやすい
- 継続のプレッシャーが少なく、お試し感覚で始められる
カップルで一緒に脱毛を検討しているけれど、いきなり大きな出費をするのは不安という場合にも、都度払いなら経済面の不安が少なくスタートできるでしょう。
セット契約がない「都度払いのみ」のクリニックであれば、セット契約を勧誘されることもないのでなお安心です。
男女両方のスタッフがいるクリニック
施術の際、異性のスタッフに対応されることに抵抗がある方もいます。男女両方のスタッフがいるクリニックなら、男性は男性スタッフ、女性は女性スタッフに対応してもらえることもあるため、リラックスして施術を受けられます。
とくにVIO脱毛をはじめとしたデリケートな部位も安心して相談しやすく、お互いに無理なく通い続けられるでしょう。
カウンセリングがしっかりしているクリニック
カウンセリングがしっかりしているクリニックなら、施術内容やリスクを事前にしっかり確認したうえでスタートできます。パートナーと一緒にカウンセリングを受けることで、お互いに疑問を解消しながら最適なプランを選べます。
たとえば、以下のような内容を相談できます。
- 肌質や毛質に合った施術方法を相談できる
- 痛みやリスクについて詳しく説明を受けられる
- 料金プランや支払い方法について納得してから決められる
初めての脱毛の場合でも不安や疑問が軽減できるでしょう。
駅の近くなど相手が通いやすいクリニック
脱毛は継続して通うことで効果を実感できます。駅チカやアクセスのよいクリニックを選ぶと、通いやすさが高まります。
とくに、つぎのポイントを意識するとよいでしょう。
- 仕事帰りや買い物ついでに通いやすい
- 雨の日でも行きやすく、移動の負担が少ない
- 予定を合わせやすく、デートのついでに立ち寄れる
お互いの通いやすさを考慮してクリニックを選ぶと、無理なく続けられます。
カップル向けのキャンペーンがあるクリニック
カップル向けのキャンペーンを実施しているクリニックを選ぶと、費用を抑えながら通えます。ペア割引でお得に施術が受けられたり、パートナーとのキャンペーンを実施しているクリニックもあります。
それぞれでキャンペーンや割引内容が異なるため、よりお得に脱毛を始められるクリニックを選択しましょう。
医療脱毛カップルで通うなら都度払いのぼくらのクリニックへ
医療脱毛にカップルで通う方も増えています。ペアで通うことで、モチベーションを維持しやすく、施術の不安も軽減されます。とくにVIOや気になる部位もパートナーと一緒なら相談しながら進められるため、安心して施術を受けられるでしょう。
カップルで脱毛に通うなら、通いやすくてお得なクリニックを選ぶことが大切です。「ぼくらのクリニック」は、支払い方法が都度払いのみのため、無理なく自分たちのペースで通えるのが魅力です。まとまった費用を用意する必要がなく、気軽に始めやすい点もメリットといえるでしょう。
また、カップルに嬉しい「紹介キャンペーン」をご用意しています。たとえば、彼女がぼくらのクリニックをご利用中の場合、彼氏を紹介するとお互いが50%の割引を受けられます。
全メニューに対応しているお得なキャンペーンとなっていますので、まずは無料カウンセリングでご相談ください。お待ちしております。
気になる料金についてはこちらからご覧ください: 医療脱毛料金プラン
ぼくらのクリニックについて詳しく知りたい方は: ぼくらのクリニックとは