脱毛コラム
医療脱毛の基礎的な情報を医師が詳しく解説いたします。
脱毛に関する疑問や知りたいことを理解しながら
脱毛の基礎知識を学ぶことができます。
うなじ脱毛はしないほうがいい?痛み・後悔のリスクを避ける正しい方法を紹介

「髪をアップにした時のうなじが気になる…」「自分で剃ろうとしても上手くいかない」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。うなじは自分では見えにくく、処理が難しい部位だからこそ脱毛を検討する方が増えています。
しかし、ネット上では「うなじ脱毛はしないほうがいい」「後悔した」といった声も見かけることがあり、不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はうなじ脱毛のメリットや実際のリスクと正しい方法について、詳しく解説していきます。
CONTENTS
うなじ脱毛のメリットとは

うなじ脱毛には多くのメリットがあります。
まず、うなじは自己処理が最も難しい部位の一つであり、その困難さが脱毛の大きな動機となります。手が届きにくく、鏡で正確に確認しながら処理するのは至難の業です。そのため、プロの技術に任せることで、自己処理による肌トラブルのリスクを避けつつ、安全かつ確実に美しい仕上がりを実現できるでしょう。
専門家による脱毛は毛周期に合わせた適切なタイミングと方法で行われるため、より効果的で持続的な結果が期待できます。
脱毛によって得られる最大のメリットの一つは、髪型の選択肢が劇的に広がることです。ポニーテール、アップヘア、ショートカット、ボブヘアなど、首元をすっきりと見せるヘアスタイルに自信を持って挑戦できるようになります。今までためらっていた大胆なスタイルも、うなじのコンプレックスが解消されることで、心置きなく楽しむことができます。特に夏場の暑い時期や、結婚式、パーティーなどの特別なシーンでは、清潔感のある洗練された印象を与え、周囲の視線を集めること間違いなしです。
さらにうなじ脱毛は美容面でも嬉しい効果をもたらします。首周りの余分な毛がなくなり、顔から首にかけてのラインがすっきりとして小顔効果が得られるため、全身のバランスが整い、よりスマートで魅力的な外見を演出することができます。
これはファッションやメイクアップでは得られない、根本的な美しさの向上と言えるかもしれません。
うなじ脱毛が難しい理由

「脱毛どこが一番痛い?」という質問でよく挙がるのが、うなじを含む首周りです。
なぜうなじの脱毛が難しいとされるのか、その理由を見てみましょう。
うなじは首の後ろから頭部にかけての部位で、皮膚が薄く骨に近い構造になっています。このため、脱毛機器のレーザーや光が当たった時に痛みを感じやすいのが特徴です。
ただし、現在の医療脱毛では脱毛機器の出力調整や冷却機能により、痛みを大幅に軽減することが可能です。「痛いから諦める」のではなく、適切な方法を選ぶことで快適に脱毛をはじめることができます。
また、髪の毛との境界が曖昧でどこまで脱毛するかのデザインが重要になります。あらかじめデザインを決めて、しっかりと形を整えておきましょう。
うなじ脱毛でよくある後悔・危険性

うなじ脱毛で後悔する主なケースをご紹介します。
これらを事前に知っておくことで、失敗を避けることができるでしょう。
自己処理(セルフ)での失敗
うなじは鏡で見えにくく、カミソリや電気シェーバーで処理しようとすると剃り残しや肌荒れのリスクが高くなります。間違った角度で刃を当ててしまい、肌を傷つけてしまうケースも少なくありません。
サロン脱毛での効果不足
光脱毛は医療脱毛に比べて出力が弱いため、期待していたほどの効果が得られず「回数ばかりかかって後悔した」という声があります。特に太くて濃い毛が多い場合には、満足いく結果が出るまでに相当な時間がかかります。
医療脱毛でのリスク
医療脱毛は高出力のレーザーを使用するため、まれにヤケドのリスクがあります。
万が一、ヤケドをしてしまった場合でも、医療脱毛であれば適切な処置を受けることができます。また、施術前にデザインをよく相談せずに進めてしまうと、仕上がりに満足できず後悔する例もあります。脱毛範囲や形について、事前にクリニックと十分に話し合い、納得のいくデザインを決めることが重要です。
家庭用光脱毛器でもサロン脱毛でも医療レーザー脱毛でも共通のリスクとして施術によって毛が濃くなったり太くなったりすること(増毛化、硬毛化)や毛嚢炎などのトラブルの危険性があります。
うなじ脱毛をするなら医療?サロン?セルフ?
うなじ脱毛をしたい方にとって、医療脱毛でするべきかサロンで脱毛するべきか迷いますよね。また可能であれば自宅で手軽に脱毛することも検討しているのではないでしょうか。
セルフ、サロン、医療とそれぞれのうなじ脱毛の特徴を比較して、自分に最適な方法を見つけましょう。
セルフ脱毛
コストは最も安く済みますが、うなじの剃り残しや怪我のリスクが高いのが現実です。
見えない部位を自分で処理するのは危険が伴い、思わぬトラブルを招く可能性があります。
サロン脱毛
痛みが弱めで施術を受けやすい反面、効果が出るまでに時間がかかります。トータルの費用や脱毛の期間を考慮すると、必ずしもコストパフォーマンスが良いとは言えません。
医療脱毛
医療脱毛は、高い脱毛効果と安全性が最大の魅力です。国家資格を持つ医療従事者が施術を行うため、万が一肌トラブルが起きても迅速かつ適切な処置を受けられます。
痛みはサロン脱毛に比べて強く感じやすいですが、麻酔を使用できるため、痛みに弱い方でも安心して施術を受けられます。
費用と効果の比較
それぞれの脱毛方法について、費用面も考慮して選択することが重要です。
セルフ脱毛
- 初期費用:電気シェーバーやカミソリ代で数千円程度
- ただし、剃り残しや肌トラブルのリスクが高く、継続的な自己処理が必要
サロン脱毛
- 1回あたり:数千円〜1万円程度
- 10回以上でも不十分な場合がある
- 低価格に見えても回数が多くなるため、総額では高額になる可能性がある
医療脱毛
- 1回あたり:1〜2万円程度
- 5〜8回程度でほぼ自己処理不要
- 少ない回数で結果が出るため、総額では安くなる可能性が高い
- 医療機関による施術で安全性も高く、コストパフォーマンスに優れている
1回あたりの費用は高く設定されていることが多いですが、少ない回数で高い脱毛効果が得られるため、トータルで考えると費用を抑えられる可能性が高いです。具体的な医療脱毛の費用については、各クリニックにお問い合わせください。
うなじ脱毛は何回で効果が出る?
脱毛方法によって必要な回数は大きく異なります。
サロン脱毛の場合
サロンで一般的に使用される光脱毛では10回でも不十分なことがあり、場合によっては15〜20回程度かかることもあります。これは光脱毛の出力が弱い分、回数を重ねる必要があるためです。
医療脱毛の場合
脇やVIOと違い、産毛がある程度での仕上がりが目標のことがほとんどです。その程度であれば医療脱毛では5〜8回程度の施術で自己処理がほぼ不要になります。高出力のレーザーで毛根をしっかりと破壊するため、少ない回数で確実な効果が期待できるでしょう。
ただし、個人差があることも理解しておきましょう。毛量が多い方、毛質が太くて濃い方は回数が多くなる傾向があり、反対に産毛程度の細い毛の場合は予想より少ない回数で完了することもあります。
うなじ脱毛の正しい施術前準備とアフターケア

うなじ脱毛を成功させるためには、正しい準備とアフターケアが欠かせません。
施術前の準備
「うなじの脱毛は剃ったほうがいいですか?」という質問をよく受けますが、施術前にシェービングは必要です。施術の1〜2日前に電気シェーバーを使用し、カミソリは避けるようにしてください。自分では難しい部位のため、ご家族や友人にシェービングを依頼するのがおすすめです。
アフターケアの重要性
脱毛後は肌が敏感になっているため、日焼けは絶対に避けてください。外出時は日焼け止めクリームを塗り、できる限り直射日光を避けるようにします。
保湿も重要なポイントです。施術後は肌が乾燥しやすくなるため、刺激の少ない保湿クリームでしっかりとケアを行いましょう。このケアを怠ると肌トラブルを起こし、うなじ脱毛は危険と言われる原因にもなってしまいます。
メンズのうなじ脱毛事情

近年、男性のうなじ脱毛への需要が急速に増加しています。ビジネスシーンでは清潔感が重視される傾向にあり、きちんと整えられたうなじは周囲に好印象を与えます。特に接客業や営業職の男性からの人気が高く、襟足の形を整えることで、爽やかで信頼感のある印象を演出できます。
男性のうなじ脱毛は女性に比べて毛が太く濃いため、痛みを強く感じやすく、脱毛完了までの回数が多くなる可能性があります。メンズ医療脱毛を提供するクリニックも増えており、男性特有の太くて濃い毛にもしっかりと対応できる体制が整っています。
「清潔感を大切にしたい」「印象をアップさせたい」と考える男性にとって、うなじ脱毛は自信を高める非常に効果的な選択肢となるでしょう。
後悔しないうなじ脱毛は医療脱毛で

うなじ脱毛で「後悔」や「危険」を避けるためには、医療脱毛を選ぶことが安心です。
適切な機器と専門知識を持った医療従事者による施術により、安全かつ効果的に理想のうなじを手に入れることができます。大切なのは自分の毛質や肌質に合った回数と方法を選ぶことです。事前のカウンセリングでしっかりと相談し、満足度の高い結果が期待できるでしょう。
まずは無料カウンセリング
現在、ぼくらのクリニックでは「秋から始めよう脱毛デビューキャンペーン」として、女性の全身+うなじ脱毛がたいへんお得にご利用いただけます。この機会に長年の悩みを解決し、自信を持ってさまざまなヘアスタイルを楽しんでみませんか?
まずは気軽に無料カウンセリングで相談してみることから始めてみましょう。
あなたの理想のうなじが、きっと実現できるはずです。
無料カウンセリングのご予約はこちら